■実績サンプルのご紹介
議員さんの政策をわかりやすく解説したマンガ動画を制作

今回はまんがたり初の政界進出を果たした案件をご紹介します。
皆さんは市長選や国会議員選などに出馬する議員さんの街頭演説を聞いたことがありますか?
選挙ポスターや演説、チラシなど様々なところで議員さんたちは主張をしています。
自身の主張をもっとわかりやすく有権者の人に届けたい。
そこにマンガ動画を活用できないかと、前参議院議員で横浜市長選挙に立候補した松沢しげふみさんからご相談を受けました。
そこで松沢さんのメインの政策3つを、横浜市長選前の期間でマンガ動画として制作しました。
演説に来れない人にもわかりやすく伝える工夫
YouTubeは日中演説を聞くことが出来ないサラリーマン層や若者層にも情報発信が出来る手段の一つです。
そこで演説に来れない人にも政策をしっかり理解してもらい、かつ松沢さんの熱意や気迫を伝えられるようなマンガ動画にしたいと考えました。

一つ目は、「主張の理解の手助けをする」工夫です。
例えば松沢さんのカジノ反対の主張の動画では、カジノ推進派との議論と、同じカジノ反対派との議論が繰り広げられています。
このように対立する主張や意見に対しての応答を議論の中で見せることで、松沢さんの主張をより深く、より相対的に理解できるような内容にしました。

2つ目は、演説をその場で聞いているかのような臨場感を出す強調表現です。
松沢さんの主張の際に流れるBGMや、動きのある背景、効果音なども臨場感を出すために効果的に使用しました。
生で聞いているかのような議論の中での気迫や熱意を伝えるため、ストーリー構成はもちろん、様々な動画内での工夫を行うことで、議論を聞いているかのような疑似体験を視聴者に届けます。
サムネイル画像などのYouTube運用もお任せ!
さらにマンガ動画を作るだけでなく、その後の運用までを弊社で担当させて頂きました。
- サムネイル画像をトレンドに合わせて目立たせてABテストをする
- 関連動画で再生リストを制作
- 概要欄を効果的に活用
- タグやタイトルを関連付ける
上記以外にも様々な施策を行い、結果的には3ヵ月でチャンネル内トップクラスの視聴回数2000回 を達成しました。

特にサムネイル画像は試行錯誤を重ねました。
バズっている動画のサムネイル画像の傾向を参考に、わかりやすい文字の大きさや文字数、画像の配置を工夫しました。

その結果クリック率がどの動画も改善され、より多くの人に動画を届けることが出来ました。
特に「ハマ弁より給食」の動画のサムネイル画像では、よりお母さんに訴えかけるサムネイル画像に改善したことで、当初ゼロだった女性の視聴者を増やすことに成功しました。
政界×マンガ動画、いかがでしたでしょうか。情報をわかりやすく伝えるという目的に垣根はありません!
シナリオ作りからYouTube運用まで一気通貫でクライアントと伴走する、弊社はこれからもマンガ動画などで日本のアップデートを加速させていきます。
3本の動画のリンクはこちら!